沿革(あゆみ)
1998年(平成10年)〜
近畿の7つのろうきんが統合し、「近畿ろうきん(近畿労働金庫)」が誕生。
“失われた20年”といわれる経済低迷の間も、近畿の社会・経済を担う人々を力強く支えるべく、商品・サービスを充実させてきました。
-
1998近畿エリア7つのろうきんが統合
近畿ろうきん誕生(10月1日) -
近畿ろうきんホームページを開設
-
1999ろうきんと郵貯とのATM業務提携稼働新中期経営計画スタートろうきんATMでの日曜・祝日の入金サービス開始近畿ろうきん第1回NPOフォーラムの開催
-
2000近畿ろうきん初のNPO融資を実行「他行・郵便局ATM・CD機利用手数料の全額還元」の実施(条件付)デビットカードサービスの取扱い開始兵庫ろうきん誕生から50周年を記念し、積立定期預金「ゆうゆう年金50」の発売「エイブル・アート近畿~ひと・アート・まち」初回開催第1回ろうきん杯学童軟式野球近畿選手権大会の開催
-
2001インターネット・モバイルバンキングの取扱い開始
-
2002第2次中期経営計画スタート雇用支援融資「給料定期便」の発売個人型確定拠出年金の取扱い開始「近畿ろうきん環境宣言」制定「@irカード・@irローン」の発売
-
2003融資残高1兆円突破
-
日本育英会の奨学生に対する入学金融資制度の新設KES環境マネジメントシステム・スタンダードの認証取得夏のエコスタイル開始
-
2004財形・エース電話振替サービス「ZATTS(ザッツ)」の取扱い開始アイワイバンク銀行(現セブン銀行)とのATM利用提携団体用インターネットバンキング(団体IB)の取扱い開始
-
2005「阪神・淡路大震災10年事業」の実施第3次中期経営計画スタート「近畿ろうきんフラット35」の発売
-
2006融資によるNPO支援で
第4回パートナーシップ大賞「パートナーシップ賞」を受賞「エイブル・アート近畿~ひと・アート・まち」で
メセナアワード2006「文化庁長官賞」を受賞 -
保険窓販業務の取扱い開始テレビCM「儲けない金融機関 近畿ろうきん」の放映開始「Webによる融資仮申込」の取扱い開始「他行・郵便局ATM・CD機利用手数料の全額還元」完全実施(対象口座の条件撤廃)
-
2007融資によるNPO支援で「第4回朝日企業市民賞」を受賞融資によるNPO支援で第4回企業フィランソロピー大賞「特別賞・NPO支援賞」を受賞
-
住宅ローン「よりどりプラン」の取扱い開始