

営業部門 営業担当
2016年入庫
安岐 賢司
2016年4月 | 入庫。後方事務担当 |
---|---|
2018年10月 | 融資担当(融資の相談・申込受付・審査など) |
2019年3月 | 営業部門 営業担当 |
お金に関するお悩みを解決するために、
日々お客さまに寄り添った提案を行っている安岐さん。
入庫を決めるに至った経緯や、仕事のやりがい、
近畿ろうきんの魅力について伺いました。


#01近畿ろうきんへの入庫の決め手
学生時代は富士山に登ったり、マラソン大会に出場したり、留学をしたり、海外で一人旅をしたりと、興味を持ったことに挑戦してきました。私のまわりにいる友人は、幼少期からサッカー選手になりたいと頑張っていたり、目指す職業に向け資格取得に励んでおり、彼らのことを心からかっこいいと思い、尊敬していました。そしていつしか「夢や目標に向かって頑張る人をサポートし、一緒に実現できるような仕事がしたい。それこそが自分の夢だ」と考えるようになりました。
就活は金融業界、なかでもお一人お一人のお客さまにとって身近な存在になれる地域金融機関に絞りました。そして近畿ろうきんの成り立ちや、営利を目的とせず働く人の夢と共感を創造する協同組織の福祉金融機関ということを知り、「ここでなら夢を叶えられるかもしれない!」と、入庫を決意しました。

#02現在の仕事内容とやりがい
営業担当である私の仕事は、担当する企業の労働組合を訪問し、組合員の方々のお金に関するお悩みをじっくり丁寧に伺うことです。車や家の購入に関するローン相談や老後の資産形成に関する不安など、さまざまなお悩みを解決するために、「これならきっとお客さまのお役に立つ!」というプランをご提案しています。
以前組合員さんから、教育費を貯めたいのに、思うように貯金ができないというご相談を受けました。会話を重ねていくうちに、他社で高金利の借り入れが複数あることを伺いました。そこで近畿ろうきんの低金利なローンに借り換えていただき、月々の返済金額から減少した金額を給与天引きで積み立てるプランをご提案しました。無事手続きが終わり「安岐さんのおかげでうまく貯金できそうやわ。親身に相談に乗ってくれてありがとう!」と言っていただけたときは、お客さまにしっかり寄り添った相談ができる近畿ろうきんだからこそのやりがいを感じることができました。

#03近畿ろうきんの魅力と今後の目標
近畿ろうきんの魅力は、仕事もプライベートも充実させられることです。月1回は有給休暇を取得しようと店全体で声掛けが行われています。季節休暇といい4日間連続で取得できる特別休暇と有給休暇1日を合わせ、年に1回連続5日間(土日を合わせると9連休にすることも可能)の休暇を取得する仕組みがあります。この休暇を使って旅行へ行ったりリフレッシュすることができます。休暇を取得する際も、日頃から営業職同士で情報共有を行っているので安心して休むことができ、職場環境のありがたさを改めて実感しています。
今後の目標は、お金に関するデリケートなお悩みを多くのお客さまから打ち明けていただくために、親しみやすく信頼される存在になることです。さまざまな課題を解決するために、知識や提案力を磨くこと。そうすることで「安岐さんになら何でも相談できる」と評判になる職員になりたいと思っています。これからも、一人でも多くの夢や、将来への安心をサポートしていけるように、努力していきます。
安岐 賢司さんのとある一日
-
- 8:30
- 出勤
-
- 8:40
- 朝礼
- 営業担当間での事例の共有や、スケジュールの確認。
-
- 9:00
- 店内業務
- 訪問準備や提案資料の作成。
-
- 10:00
- 外出
- 担当企業の組合事務所への訪問。
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:30
- 帰店
- お預かりした書類を整理し、各部門へ回付。
-
- 14:30
- 顧客対応
- 店頭や訪問先での相談業務。
-
- 17:00
- 退勤
※2023年時点の情報です