近畿ろうきんの住宅ローンなら目的に合わせて幅広くご利用いただけます!
特長
住宅ローンの金利引下げ制度で、ご融資日時点の店頭表示金利から年1.60%または年1.85%ご融資金利を引き下げ!
※上記は、2018年1月1日 現在のろうきん住宅ローン店頭表示金利に、住宅ローン金利引下げ制度による金利引下げ幅を適用したものです。(金利は、毎月見直します)
※住宅ローン金利引下げ制度のご利用にあたっては、一定のご利用条件がございます。
※固定金利選択型特約終了時の引下げ幅は、変動金利型、固定金利選択型を選択時は、年マイナス0.70%です。(特約終了後のご融資金利は、特約終了日の前々月1日の店頭表示金利からの引下げとなります。特約終了後、全期間固定金利型への切替えはできません。)

最高1億円までの団体信用生命保険付きで安心!(住宅ローンの残高の範囲内)夫婦連生団信・就業不能保障団信もございます
【ろうきん団体信用生命保険】
ろうきん住宅ローンには、最高1億円(住宅ローン残高の範囲内)まで保障する団体信用生命保険がセットされます。考えたくない「万が一」の時ですが、残されたご家族の生活をしっかり考えるならろうきんです。
※保険料を別途ご負担いただく必要はありません。
【 団信付帯(サポート)サービス「MY生活応援ネット」】
本サービスは、ろうきん団信にご加入者さまに万一のこと(死亡・高度障害)が生じた場合、ご遺族さま(高度障害の場合はご本人さま)にご利用いただける付加価値サービスです。

充実した内容の火災保険・火災共済を割引適用でご利用可能
住宅ローンをご利用のお客さまに、マイホームにぴったりの保険「ろうきん住宅ローン総合保険」をご用意いたしました。
当保険は火災だけでなく水災、盗難など、大切なお住まいや家財に関するさまざまな危険を補償する保険商品です。
ろうきん住宅ローン総合保険
住宅ローンをご利用のお客さまに、身近な被害から万一の災害まで充実保障で暮らしを守る、「ろうきんローン専用住まいる共済」をご用意いたしました。
火災はもちろんのこと、風水害、地震、盗難などの被害時にも強力にバックアップいたします。
ろうきんローン専用住まいる共済

金利
現在
(年利)
商品概要
ご融資限度額 |
会員組合員・生協組合員・一般勤労者の違いとは? はじめての方へ |
ご融資金利 | |
ご返済期間 |
最長40年 |
金利タイプ |
以下の金利タイプから選択いただきます。
併用も可能です |
ご返済方法 | 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済 |
お使いみち |
|
担保 |
対象となる土地・建物に保証機関を抵当権者とする原則第一位の抵当権を設定していただきます。 ※別途、抵当権設定費用が必要です。 |
保証機関 | (一社)日本労働者信用基金協会による保証 |
保証料のお支払方法 |
以下のいずれかの方式から選択いただきます。
|
保証人 |
原則不要 |
団体信用生命保険の概要
種類 | ろうきん団信 | ろうきん団信 夫婦連生団信 |
就業不能保障団信 |
商品名 | 団体信用生命保険 |
団体信用就業 団体信用生命保険 |
|
支払事由 | 死亡・高度障がい | 死亡・高度障がい | 死亡・高度障がい 就業不能 |
特長 | 万一、死亡または高度障がい状態の場合に住宅ローン残高相当額の保険金が支払われます。 | 万一、死亡または高度障がい状態の場合に住宅ローン残高相当額の保険金が支払われます。 | 一般団信に加え、働けない状態(就業不能状態)が3ヵ月を超えるとローン返済額と同額の給付金が支払われ、さらに就業不能状態が12ヵ月を超えると住宅ローン残高相当額の保険金が支払われます。 |
加入方法 | 単独・複数加入(単生) 付保割合設定(合計で10割) |
ご夫婦お二人 (それぞれ10割) |
単独・複数加入(単生) 付保割合設定(合計で10割) |
保険金額 (通算の上限 1億円) |
1億円以内 | 1億円以内 (お二人とも) |
1億円以内 |
告知扱 | 5,000万円以内 注)5,000万円を超える場合には、告知に加え、保険会社所定の健康診断結果証明書の提出が必要になります。 |
5,000万円以内 (お二人とも) 注)5,000万円を超える場合には、告知に加え、保険会社所定の健康診断結果証明書の提出が必要になります。 |
5,000万円以内 注)5,000万円を超える場合には、告知に加え、保険会社所定の健康診断結果証明書の提出が必要になります。 |
加入時年齢 | 満18歳以上 満66歳未満 |
満18歳以上 満66歳未満 |
満18歳以上 満66歳未満 |
完済時年齢 | 満76歳未満 | 満76歳未満 | 満76歳未満 |
上乗せ金利 | なし(金庫負担) | +年0.1% | +年0.1% |
こんな方に おすすめ |
ー | 夫婦共働きで夫婦で借入れされる方 | ケガや病気で働けなくなった場合に備えたい方 |
上表は、付帯される保険の概要を説明したものです。この保険の詳細については、「加入申込書兼告知書」に添付の「ご加入にあたって」 「団体信用保険 重要事項に関するご説明」「団体信用就業不能保障保険および団体信用生命保険 重要事項に関するご説明」、「加入申込書兼告知書」の被保険者様控(裏面)を必ずご確認ください。
記載内容は2017年11月1日現在のものです。