社会貢献預金(笑顔プラス)は、地区別・近畿共通の各団体に寄付を行う定期預金です。
あなたの預金で、つながる支援!
《社会に笑顔を増やす定期預金》にご協力をお願いします。
2018年4月2日(月)より発売!
~「社会貢献預金・すまいる」をリニューアル~
近畿ろうきんの社会貢献預金(笑顔プラス)は、お客さまのご預金を通して、近畿2府4県で子ども支援、被災地支援・防災、国際協力、障がい者生活支援、女性・マイノリティ支援、環境保全などを行っている各分野のNPO団体などの活動を応援するものです。
社会貢献預金(笑顔プラス)は、店頭表示金利より金利を引き下げさせてお預かりし、その引き下げた利息相当分と当金庫からの拠出金を合わせて、年に一度、当金庫から寄付させていただく仕組みとしております。
当金庫は、勤労者が暮らす地域社会のさまざまな課題解決をめざす活動を応援することを通して、“助け合い”の輪をさらに広げ、“共生社会づくり”をめざしていきたいと考えます。これからも、「はたらくあなたへ笑顔を届けに」さまざまな取組みを進めてまいりますので、「意思あるお金」の流れをつくる社会運動へ、引き続きみなさまのご協力をお願いいたします。

寄付先は、預金者が個別の寄付先団体を選ぶのではなく、以下の地区別・近畿共通の各団体にそれぞれの基準で均等配分して、寄付を行います。
寄付先団体
区分 | 団体名称 | 活動概要 |
滋賀地区 | 国際湖沼環境委員会 | 国際協力・環境保全 |
奈良地区 | 奈良NPOセンター | 地域づくり・防災 |
京都地区 | 山科醍瑚こどものひろば | 子ども支援・貧困対策 |
京都丹波・丹後ネットワーク | 地域づくり・防災 | |
大阪地区 | こどものホスピスプロジェクト | 日本初の地域型子どもホスピス |
いくの学園 | 女性・マイノリティ支援 | |
日常生活支援ネットワーク | 障がい者生活支援 | |
和歌山地区 | わかやまNPOセンター | 地域づくり・防災 |
兵庫地区 | あしなが育英会 | 災害・病気等の遺児支援 |
CODE海外災害援助市民センター | 国際協力・被災地支援 | |
近畿共通地区 | 日本災害救援ボランティアネットワーク | 災害救援・防災 |
関西NGO協議会 | 国際協力 |
各団体の概要
公益財団法人 国際湖沼環境委員会(滋賀地区)
《国際協力・環境保全》
世界の湖沼環境の健全な管理とこれと調和した持続可能な開発のあり方を求めて、国際的な知識交流と調査研究推進を図るNGOです。
NPO法人 奈良NPOセンター(奈良地区)
《地域づくり・防災》
奈良をもっと元気に、より良い社会にしていこうと、さまざまな社会問題や地域の課題の解決に関わる人々、NPOなどを応援しています。
NPO法人 京都丹波・丹後ネットワーク(京都地区)
《地域づくり・防災》
ICT(情報通信技術)等を活用した新たなネットワークを構築し、京都北部のNPO等団体の活動支援やコンサルタント、IT教育等により地域福祉・防災を含むまちづくりに貢献しています。
NPO法人 山科醍醐こどものひろば(京都地区)
《子ども支援・貧困対策》
地域に住むすべての子ども達が、心豊かに育つことをめざし、地域の社会環境・文化環境がより良くなることを目的に活動しています。
一般社団法人 こどものホスピスプロジェクト(大阪地区)
《日本初の地域型の子どもホスピス》
命を脅かす病気の子どもが同世代の子どもと同じ経験ができるよう、彼らの「LIVE DEEP(深く生きる)」を支えています。病院ではない、地域型の子どもホスピスです。
認定NPO法人 いくの学園(大阪地区)
《女性・マイノリティ支援》
DV・虐待サバイバーへの支援。暴力からの安全確保、生活再建、回復支援、社会参加。暴力や差別のない、(女性やLGBT含めて)誰もが尊重され、安心して暮らせる社会をめざしています。
NPO法人 日常生活支援ネットワーク(大阪地区)
《障がい者生活支援》
「どんな障がいがあっても出かけられる支援」を目的に、障がい者の生活支援や携わる人材育成、分野内外とのネットワーク構築から被災障がい者支援などにも取り組んでいます。
NPO法人 わかやまNPOセンター(和歌山地区)
《地域づくり・防災》
和歌山県内唯一の県域を活動エリアとするNPO中間支援組織として、「NPOを支える」「つながる」「提言する」の3つの柱で、より良い市民社会づくりをめざしています。
あしなが育英会(兵庫地区)
《災害・病気等の遺児支援》
大震災・津波をはじめとする災害、病気、自死等で親を亡くした子ども達への心のケア活動と高校・大学進学への奨学金支援活動等、物心両面で支える活動を行っています。
NPO法人 CODE海外災害援助市民センター(兵庫地区)
《国際協力・被災地支援》
阪神・淡路大震災の時に世界から支援をいただいた恩返しに「困った時はお互いさま」の精神で設立され、アジア、中南米で住宅再建や雇用創出などを行っています。
認定NPO法人 日本災害救援ボランティアネットワーク(近畿共通)
《災害救援・防災》
阪神・淡路大震災時に兵庫県西宮市に発足したNPOです。災害救援を中心に、日頃は災害ボランティア講座や子どもを対象にした防災教育や防災イベントなどを実施しています。
NPO法人 関西NGO協議会(近畿共通)
《国際協力》
1987年設立。関西に拠点をおいて国際協力活動を行うNGOの連携を促し、活動の健全な発展に寄与するとともに、世界平和に貢献することを目的としたネットワーク型NGOです。
商品概要
商品名 | 社会貢献預金(笑顔プラス) |
ご利用いただける方 | 個人および団体のお客さま |
預入期間 | 1年<自動継続> |
受入金額 | 1万円以上 |
預金種類 | スーパー定期、大口定期(1,000万円以上) |
適用金利 |
お預け入れ金額に応じて、預入日現在の店頭表示金利(スーパー定期、自由金利型定期預金(大口定期))から年0.1%引き下げた金利とします。 ※金利情勢が大幅に変動した場合は、金利引き下げ幅を変更する場合があります。 |
継続のお取扱い | 元利自動継続・元金自動継続のいずれか |
お預入形態 | 証書または通帳(一般通帳・総合口座通帳) |
寄付の取扱い |
寄付金額は、お客さまの寄付負担(金利引き下げ分の利息相当額)と当金庫の拠出金の合計額とし、当金庫から寄付を行います。 <寄付金の贈呈>
<お客さまの寄付負担>
<当金庫の拠出金>
※当金庫から寄付を行うため、寄付先から預金者への領収書は発行されません。 |
預金保険制度 | この預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内(1預金者あたり当金庫での全額保護の預金商品以外の預金総額のうち、元本1,000万円までとその利息)で保護されます。 |
- ためる・ふやす
- 総合口座(普通預金)・貯蓄預金
- 定期・積立預金
- 財形貯蓄
- 資産運用
- 確定拠出年金