ハラスメント禁止宣言
近畿労働金庫は、あらゆるハラスメントの根絶をめざし、当金庫で働くすべての役職員がハラスメントを受けることなく、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を実現できるよう取組みを進めていくことを確認したことから、「ハラスメント禁止宣言」を策定しました。
ハラスメント禁止宣言
◆当金庫は、ハラスメントを重大な人権侵害や虐待と認識するとともに、個人の尊厳・健康・安全に対する脅威、かつSDGsやジェンダー平等に反するものとして捉え、近畿労働金庫で働くすべての役職員があらゆるハラスメントを受けることなく安心して就労できる職場環境の確保に取り組みます。
◆当金庫は、ILO(国際労働機関)第190号条約(仕事の世界における暴力とハラスメントの撤廃に関する条約)を踏まえて制定された「労働金庫業態におけるあらゆるハラスメント禁止ガイドライン」※に基づき、当金庫内の態勢整備を進めるとともに、役職員一人ひとりが強い意志を持って、あらゆるハラスメントの根絶を実現します。
◆当金庫は、役職員に加えて会員・取引先やご利用者等の第三者に対するハラスメントを禁止するとともに、第三者から役職員が受けるハラスメントに対しても毅然とした態度で対応します。
◆当金庫は、ハラスメントに関する相談窓口を設置するとともに、解決に向けて迅速かつ適正に対応します。また、ハラスメント行為者に対し厳正に対処するとともに、相談者のプライバシーを保護し、相談したことによる不利益な取扱いは行いません。
2022年4月
近畿労働金庫
労働金庫業態におけるあらゆるハラスメント禁止ガイドラインは こちら