ろうきんアプリ
残高や入出金を
いつでも・どこでも
スマホでチェック!

便利な機能が盛りだくさん!
スマホで口座を開設、来店不要!
ろうきんアプリから、普通預金の口座開設をお申込みいただけます。
来店不要で、スマートフォンと本人確認書類だけでOK。
- お申込みから1~2営業日で口座番号がメール通知されます。
- お申込内容により、口座開設をお断りする場合があります。
口座開設の詳細については、こちらをご覧ください
ろうきんアプリ(口座開設)

残高・明細をいつでも・どこでも確認!
カードの引落し額や給与の振込額も、「ろうきんアプリ」なら気になったときにいつでも・どこでもご確認いただけます。

QRコード決済の利用もスムーズに!
ろうきんアプリからQRコード決済用のアプリを表示できるので、毎日のお買いものもスムーズに!

税金などのお支払いもスマホのカメラ機能でかんたんに!
ペイジー・モバイルレジ対応の納付書をスマートフォンのカメラで撮影して、かんたんに税金などのお支払いができます。

ペーパーレスでエコに貢献!
ろうきんから郵送で届いていた各種書類(帳票)を「ろうきんアプリ」でご確認いただけます。

住所変更をスマホでかんたんお手続き!
来店不要でスマホからかんたんに住所等を変更できます。
- ろうきんに届出いただいている電話番号からの発信による本人認証を行います。
- 別途書面での住所変更の手続きが必要になる場合があります。

思い立ったらスマホですぐに相談・予約!
ローンのことなどをろうきんに相談したいとき、スマホからすぐにお近くの店舗に来店の相談・予約ができます。

ろうきんからのおトクな情報が届きます!
「ろうきんアプリ」のTOP画面には、キャンペーンなどのお得な情報が盛りだくさん!
プッシュ通知でもろうきんからのお知らせが届きますので、是非チェックしてみてください!

3つのSTEPでろうきんアプリをはじめよう!
STEP1 ろうきんアプリのインストール
まずは、スマートフォンに「ろうきんアプリ」をインストールします。「App Store」、または「Google Play」から、「ろうきんアプリ」と検索していただき、「ろうきんアプリ」をダウンロードします。
- ダウンロード開始からインストール完了までは、スマートフォンの通信状況により時間がかかる場合がありますので、しばらくお待ちください。
- 迷惑メール対策等でドメイン指定等の受信制限をされている場合は、<ろうきん>からのメールのドメイン(@webcenter.anser.or.jp)が受信できるよう、設定を変更してください。
STEP2 利用する金庫の選択
インストール完了後、ホーム画面やアプリ一覧画面から、「ろうきんアプリ」のアイコンをタップし、続いて表示される「金庫選択」画面で、近畿労働金庫を選んで「登録」ボタンをタップしてください。
STEP3 アカウント・口座の登録
金庫の選択後、アカウント・口座を登録してください。登録には、メールアドレス・お客さま情報・口座情報のほか、ご本人さま確認のためにキャッシュカード暗証番号が必要になります。
ろうきんアプリの概要
サービス内容 |
|
---|---|
ご利用いただける方 | ろうきんの普通預金口座と、そのキャッシュカードをお持ちの個人のお客さま。 |
ご利用時間 |
24時間(税公金支払いは7:00~22:45)
|
対応OS |
iOS、Androidの動作保証環境はこちらをご参照ください。
|
ご利用にあたって |
|
入出金明細のプッシュ通知について |
スマートフォンの端末自体や通信、当金庫システムの状況もしくは機種変更などにより、入出金お知らせのプッシュ通知が遅延する場合などがあります。最新の入出金明細などは必ず本アプリ画面でご確認ください。
|
入出金明細の表示期間について |
本アプリの「残高・明細」および「かんたん通帳」ではご登録口座の残高や入出金明細をご確認いただけますが、一定期間明細の取得がない場合はその期間の明細が取得できず、入出金明細が一部表示されない場合があります。 月に一度は本アプリの「残高・明細」および「かんたん通帳」にて残高・入出金明細を確認されることをおすすめします。 【入出金明細が不連続となるケース】 本アプリでは、前々月1日から照会日までの入出金明細が照会できます。照会された明細はお客さまのスマートフォンに保存されます(※)が、前回照会日から2か月以上照会されなかった場合は、その期間の明細が取得できず、入出金明細が連続しなくなる場合があります。 「かんたん通帳」の明細は、取得した株式会社マネーフォワードのサービス上に保存されます。 (具体例)
9月21日~9月30日の明細が未取得のため、この期間の入出金明細はアプリ上で確認することができません。 定期的なご確認をお願いいたします。 |
よくあるご質問
- アプリ認証番号を忘れてしまった場合はどうすればよいですか。
- 「アプリ認証番号」をお忘れの場合は、「アプリ認証番号をお忘れの方はこちら」をタップし、再度利用登録することでご利用いただけます。
- 所定回数以上誤った本人情報を入力してしまい、アプリが利用できなくなってしまった場合はどうすればよいですか。
- 本人情報を所定回数誤入力すると、「ろうきんアプリ」がご利用できません(利用閉塞)。ロック(利用閉塞)の解除には書面でのお手続きが必要です。お取引店にお問合せください。
- 機種変更する場合にはどうすればよいですか。
-
スマートフォン端末を機種変更される場合、新スマートフォンで「ろうきんアプリ」を新たにダウンロードし、「すでにアカウントをお持ちの方」から登録のアカウント(メールアドレス)を入力して再度利用登録を行ってください。その後、旧スマートフォンの設定から「端末データを削除」をタップし、端末から入出金明細等の情報を削除してください。
旧スマートフォンのアプリに保存されている入出金明細やアプリの設定内容は新スマートフォンのアプリに移行することはできません。
- 税公金支払いが利用できる収納機関はどこですか。
-
国庫金・地方公共団体さまの納付書・請求書がお支払い可能です。
ペイジー・モバイルレジでお支払い可能な収納機関は以下のとおりです。
ペイジー
モバイルレジ(外部サイトへリンクします)上記サイトの収納機関一覧のうち「ろうきんアプリ」では国庫金・地方公共団体への払込みのみご利用いただけます。
- 「ろうきんアプリ」で複数の金庫を登録することはできますか。
-
「ろうきんアプリ」で登録できる金庫は1つだけです。
「かんたん通帳」では、複数の金庫の口座(普通預金・貯蓄預金)を登録できます。
- すでに普通預金をもっている場合は口座開設機能でもう1口座作成できますか。
-
原則、作成できません。
ただし、会員組合員の方(近畿ろうきんに出資し加入いただいている労働組合などの組合員の方)については、この限りではありません。会員組合員の方は、会員番号・会員団体名・会員団体の取引支店をご確認のうえ、お申込みください。
ご注意事項
- アプリ暗証番号はご自身で管理いただき、第三者に知られることのないよう、お客さまご自身の責任において厳重に管理してください。
- 本アプリは無料でご利用いただけますが、アプリのダウンロードや利用時にかかる通信料はお客さまのご負担となります。
- お客さまは所定の方法により本アプリを初期化することができます。この場合、本アプリで保存している各種情報はすべて消去されますので、十分ご注意ください。
- スマートフォンから本アプリを削除した後に、同一のスマートフォンで本サービスをご利用になる場合には、再度本アプリをインストールしたうえで、利用登録を行ってください。
- 本サービスをご利用されるスマートフォンは、紛失・盗難等に遭わないようにお客さま自身の責任において厳重に管理してください。
- 本アプリをインストールしたスマートフォンがコンピューターウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策をおすすめします。
お問合せ先
ろうきんアプリについてのお問合せは、以下の電話番号までお願い申し上げます。
操作方法に関するお問合せ
ろうきんダイレクトヘルプデスク
0120-302-090
0120-302-090
受付時間:9:00~21:00
- 1月1日~1月3日は除く
- ハッピーマンデー(成人の日・海の日・敬老の日・スポーツの日)の前日は9:00~20:00