近年、詐欺や預金の不正な引出し、反社会的勢力やマネー・ローンダリングに関する取引など、多様な金融犯罪が発生し、その手法や手口も巧妙かつ高度になっています。お客さまにおかれましても金融犯罪の被害に遭われることのないよう、十分にご注意いただきますようお願い申し上げます。
金融犯罪の被害に遭わないために
代表的な事例の紹介
すでに報道されている金融犯罪の代表的な事例をご紹介します。なお、金融犯罪の手法や手口はここで紹介したものだけとは限りませんので、最新の報道等にもご留意いただき、被害に遭わないよう十分ご注意ください。
ご注意いただきたい事項
安心してご利用いただくために、特にご注意いただきたい事項についてお知らせします。
ろうきんダイレクト等の
フィッシングサイトにご注意ください。
ろうきんを名乗って、お客さまの取引に関する重要な確認を依頼し、リンク先(ろうきんダイレクト等を装ったフィッシングサイト)へ誘導する詐欺メール等にご注意ください。
※ろうきんからメールでサイトへ誘導し、個人情報やパスワードの入力を求めることはありません。
金融犯罪の被害に遭われたら
不正な利用や取引など、被害に遭われた・被害の可能性がある場合は、速やかにお取扱店・照会センター等へご連絡ください。また、あわせて最寄りの警察署にもご相談くださいますようお願いいたします。
ろうきんダイレクトに関する連絡先
ろうきんダイレクト |
0120-302-090 9:00~21:00* |
ろうきん照会センター |
0120-608-002 年中無休・24時間 |
*1月1日~1月3日は除く。ハッピーマンデー(成人の日・海の日・敬老の日・スポーツの日)の前日は9:00~20:00。
盗難通帳、偽造・盗難カードに関する連絡先
お取扱店 |
平日8:40~17:00 |
ろうきん照会センター |
0120-608-002 年中無休・24時間 |
金融犯罪への当金庫の対応(被害補償のご案内など)
ろうきんダイレクトによる不正な払戻しへの対応
当金庫では、ろうきんダイレクト(インターネットバンキング)による預金などの不正な払戻しの被害に遭われたお客さまに対して、当金庫規定に基づいた補償をさせていただきます。
ただし、「補償が受けられない」または「補償の一部が減額される」可能性もありますのでご注意ください。
ろうきんダイレクトの被害補償
インターネットの技術やその世界における犯罪手口は日々高度化しており、そうした中で、各行が提供するサービスは、そのセキュリティ対策を含め一様ではないことから、重過失・過失の類型や、それに応じた補償割合を定型的に策定することは困難であります。したがって、補償を行う際には、被害にあったお客さまの態様やその状況等を加味して判断いたします。
不正な取引による損害が契約者の過失に起因する場合は、当金庫は被害状況および契約者の過失度合いに応じて、契約者に対して、不正な取引による損害の補てんを減額あるいは行わない場合があります。
詳しくはろうきんダイレクト利用規定をご確認ください。
盗難通帳による不正な払戻しへの対応
当金庫では、盗難通帳による預金などの不正な払戻しの被害に遭われたお客さまに対して、当金庫規定に基づいた補償をさせていただきます。
ただし、「補償が受けられない」または「補償の一部が減額される」可能性もありますのでご注意ください。
偽造・盗難カードによる不正な払戻しへの対応
当金庫では、キャッシュカードの偽造・盗難により不正な払戻しの被害に遭われたお客さまに対して、カード規定に基づいた補償をさせていただきます。
ただし、「補償が受けられない」または「補償の一部が減額される」可能性もありますのでご注意ください。
振り込め詐欺による被害のお問合せ先
当金庫では、「振り込め詐欺救済法」に基づいて、振り込め詐欺などで当金庫の口座に振込まれた方からのご照会をお受けしております。
その他の対策など
当金庫では、カード犯罪防止対策の一環として、ATM取引についてシステムによる監視を行っています。当金庫の基準に照らし、お客さまのカードが不正に使用されている可能性があると考えられる場合、当金庫からご本人に通知し、お取引を確認させていただきます。