金融機関コード:2978
  • ためる・ふやす
  • かりる
  • サービス
  • 企業情報・採用
  • その他のご案内

教育ローンde子育て応援プロジェクト(NPOアワード)

“教育ローンde子育て応援プロジェクト”は、人々が喜びをもって共生できる社会の実現に向けて、当金庫の教育ローンの前年度新規ご利用額に応じた金額を拠出し、「子育て支援」に取り組むNPO法人やボランティア団体を助成する仕組みです。

教育ローンのご利用を通してお子さまの夢を応援する親の思いが、各地域で子育て支援に取り組む団体の応援につながり、子育て支援の輪が地域全体に拡がることをめざします。

近畿ろうきんNPOアワード

“近畿ろうきんNPOアワード”は、教育ローンde子育て応援プロジェクトにおいて、NPO法人やボランティア団体の応募プログラムを審査し、助成団体を決定する表彰制度です。

子どもたちや子育てに関わる支援など「未来に活かす」多彩なプログラムの応募を、心よりお待ちしております。

助成額

前年度の教育ローン新規融資実行額の0.05%相当(最大250万円)を助成します。(助成総額によって、助成団体数・1団体当たりの助成額は変更になる場合があります)

50万円コース

助成額 50万円 3~4団体

10万円コース

助成額 10万円 3~5団体

コースの特徴

  • <50万円コース>は、予算規模50万円の新規プログラムを募集します。
  • <10万円コース>は、予算規模10万円の新規プログラムを募集します。

※ いずれかのコースを選択いただき、ご応募ください。

応募要件

団体について

  • 近畿2府4県に主たる事務所を置き、非営利の市民活動・ボランティア活動を行うNPO法人、一般社団法人(非営利型)、法人格のない任意団体。
    ※宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体は除きます。
  • <50万円コース><10万円コース>、どちらかのコースを選択してください。(1つの団体で両方のコースを応募することはできません)
  • <50万円コース><10万円コース>とも、過去5年(5回)以内に受賞(旧コース:はばたきコース、はぐくみコースを含む)した団体は応募いただけません。(過去6年以前の受賞団体は応募いただけます)
    ※<10万円コース>受賞団体による<50万円コース>への応募は可能です。
    ※審査委員会特別賞の受賞団体は応募いただけます。

事業について

日本国内で実施する新規プログラム(前年度からの継続分でも可)で、以下のいずれかの子育て支援事業

  • 子どもの成長を応援する事業
  • 子育て環境を整える事業

※直接、子どもが事業の対象にならなくても、子育て支援に関わることなら応募いただけます。

応募方法

申請書に必要事項を記入の上、提出書類と一緒に、応募先に郵送してください。
(申込書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください)

応募期間:12月1日 ~ 翌年1月31日*必着

申込書類のダウンロード

募集のご案内

申請書

※当申請書は個人情報を含んでおりますので、受付は郵送に限らせていただきます。万一、eメールやFaxにて送付いただいたことにより、情報が外部へ漏洩した場合、当金庫は一切その責を負いませんので、あらかじめご了承ください。

選考基準

選考にあたっては、次の視点をもとに総合的に評価し、選定します。

事業について

先進性、創造工夫、社会性、実現性、効果と発展性、共感と市民参加、資金計画の妥当性、新規チャレンジ性

団体について

組織の継続性・運営体制・活動歴、市民団体性

選考方法

事務局による事前審査後に、審査委員会において書類審査で選定します。
(※事前審査の時に、事務局から電話連絡や訪問をさせていただく場合があります。)

審査委員会は、労働組合の代表者、学識経験者、市民活動・協同組合運動の実践者など、当金庫内外の専門家によって構成されます。

審査委員(※予定)
阿部 匡伴 ろうきん会員推進機構 近畿推進会議 議長
山縣 文治 関西大学 人間健康学部 教授
岡田 智恵 公益財団法人コープともしびボランティア振興財団 事務局長
貫名 茜 NPO法人ホッピング 理事長
東中 健悟 近畿労働金庫地域共生推進室 室長

(敬称略)

お問合せ先

近畿労働金庫 地域共生推進室
〒550-8538 大阪市西区江戸堀1-12-1
Tel:06-6449-0842 Fax:06-6449-1414
(受付/月~金、9:00~17:00 ※祝日および12月31日~1月3日は除く)

最近、近畿ろうきんNPOアワードに関する不正な偽サイト(当金庫と関わりのないWebページ)が報告されています。詐欺被害等に遭う恐れがありますので、このような不正な偽サイトへのアクセス・ファイルのダウンロード等は、絶対に行わないようにご注意ください。
ご応募いただく際は、必ず当ページ内の申請書をダウンロードいただきますようお願いします。

これまでの応募と受賞事業

2023年度

2023年度の受賞事業の紹介はこちら2023度受賞事業

応募:71件
受賞:6団体
助成額:220万円

選考結果報告・受賞団体の講評

2022年度

2022年度の受賞事業の紹介はこちら2022度受賞事業

応募:54件
受賞:10団体
助成額:220万円

選考結果報告・受賞団体の講評

2021年度

選考結果報告・受賞団体の講評

2020年度

選考結果報告・受賞団体の講評

2019年度

選考結果報告・受賞団体の講評

2018年度

選考結果報告書
大賞・優秀団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
はぐくみ賞受賞団体の講評

2017年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
はぐくみ賞受賞団体の講評

2016年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
はぐくみ賞受賞団体の講評

 

2015年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
はぐくみ賞受賞団体の講評

2014年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
はぐくみ賞受賞団体の講評

2013年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
はぐくみ賞受賞団体の講評

2012年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
審査委員会特別賞受賞団体の講評

2011年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
審査委員会特別賞受賞団体の講評

2010年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
審査委員会特別賞受賞団体の講評

2009年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
審査委員会特別賞受賞団体の講評

2008年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
審査委員会特別賞受賞団体の講評

2007年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評
審査委員会特別賞受賞団体の講評

2006年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評

2005年度 選考結果報告書

選考結果報告書
大賞・優秀賞団体の講評
奨励賞受賞団体の講評